検索
最近のエントリー
タグ
アーカイブ
▼ 品川貴船神社例大祭
- カテゴリー:五反田情報
- (イベント情報)
ネコ写ライター長谷川です。
ライター3人プラス飲み仲間で品川貴船神社例大祭に行ってきました。
再開発で大きく変わった大崎駅西口ですが、大きな新しいビルの道路向かいにまだ昭和の雰囲気を残した住宅街があって神輿を担ぐと言う何とも不思議な感覚になります。
ちなみに品川貴船神社は1300年以上の歴史があるそうです。

半纏の帯が綺麗に結べずダメ出しを受けて直して貰っているところ。
Gパンなんかで良いのか?

最近は担ぎ手も減っていて人集めもなかなか難しいようです。
一方、まるで神輿担ぎが人生かのような1日に何ヵ所も遠征して渡り歩いている強者もいました。
今年は多くの人が来てくれたようで昨年よりは軽かったとの事。


マンションもあるエリアですのでベランダから見学する人達もいましたが、神輿は神様が宿るものなので神様を見下ろしてはいけない事から「上から神輿を見ないで下さい」と注意を受けている人も。

祭事でも無い限りなかなか同じ町内の人とも話さない時代なので、こういう行事は長く残して欲しいですね。
ライター3人プラス飲み仲間で品川貴船神社例大祭に行ってきました。
再開発で大きく変わった大崎駅西口ですが、大きな新しいビルの道路向かいにまだ昭和の雰囲気を残した住宅街があって神輿を担ぐと言う何とも不思議な感覚になります。
ちなみに品川貴船神社は1300年以上の歴史があるそうです。

半纏の帯が綺麗に結べずダメ出しを受けて直して貰っているところ。
Gパンなんかで良いのか?

最近は担ぎ手も減っていて人集めもなかなか難しいようです。
一方、まるで神輿担ぎが人生かのような1日に何ヵ所も遠征して渡り歩いている強者もいました。
今年は多くの人が来てくれたようで昨年よりは軽かったとの事。


マンションもあるエリアですのでベランダから見学する人達もいましたが、神輿は神様が宿るものなので神様を見下ろしてはいけない事から「上から神輿を見ないで下さい」と注意を受けている人も。

祭事でも無い限りなかなか同じ町内の人とも話さない時代なので、こういう行事は長く残して欲しいですね。
- 2017年6月12日
- コメント(0)
- トラックバック(0)